ヨークシャーテリアが飼いやすい理由とは?

ヨーキーの名で親しまれているヨークシャーテリアは、美しい被毛と表情豊かな瞳が魅力です。
その気品ある外見から「動く宝石」と呼ばれており世界中で愛されています。
ヨークシャーテリアは、多くの人に愛されているだけではなく飼いやすい犬種だと言われています。
ヨークシャーテリアがなぜ飼いやすいと言われている訳を探って行きます。
目次
ヨークシャーテリアはどんな犬なのか?
ヨークシャーテリアというと動く宝石と呼ばれておりその美しい被毛が特徴ですが、昔から現在のような容姿ではありませんでした。
ヨークシャーテリアの歴史
ヨークシャーテリアがどんな犬なのかを知るために、ヨークシャーテリアの歴史を探って行きます。
ヨークシャーテリアは、イギリスのヨークシャー地方が発祥の犬種で工員や労働者がネズミ捕りのために、異なるテリア同士を交配させて作った犬種です。
しかしその当時は現在のような小型犬ではなく、名前も「ブロークンヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア」という長い名前で呼ばれていました。
当時はネズミ捕りのために飼われており、見た目も今とは違い愛玩犬としての人気はありませんでした。
その後も交配が繰り返され現在のような美しい被毛を持ち身体もチワワに次ぐ2番目の小さい犬種となりました。
名前も「ブロークンヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア」からヨークシャーテリアと呼ばれるようになり、
その見た目の美しさから愛玩犬として愛される犬へと変わって行きました。
ヨークシャーテリアの性格
ヨークシャーテリアはよくテリア気質の性格だと言われますが、複数の種類のテリアを交配されて作られた犬種だからです。
しかしテリア気質とはどんな気質なんでしょうか?
テリア気質についてご紹介して行きます。
テリア系の犬種は、狩りをしていた犬種でそのためその性格は頭の回転が速く、気が強く勇敢で狩りで獲物を追っていたため、諦めることを知らない頑固な一面があります。
このテリア気質だと見ればヨークシャーテリアは飼いにくい犬種なのではと思う人も少なくないはずです。
しかしテリア気質でヨークシャーテリアは、飼い主としっかりと信頼関係を築けば飼い主さんの言うことを良く聞いてくれ明るい性格でその陽気な姿を見るだけで飼った人の心を癒してくれます。
ヨークシャーテリアのオスとメスの性格の違い
ヨークシャーテリアに限らず犬は、オスとメスでは性格が違います。
そのためヨークシャーテリアを迎え入れる前には、オスとメスの性格の違いをしっかりと把握しておくことが大事です。
・ヨークシャーテリアのオスの性格
性格も違いますが、ヨークシャーテリアのオスの方が被毛が美しいと言われています。
性格は、メスに比べるとオスの方が甘えん坊の性格で飼い主さんに甘えるのが大好きでメスに比べると好奇心が旺盛です。
子供がいる家庭なら子供の遊び相手になってくれます。
・ヨークシャーテリアのメスの性格
ヨークシャーテリアのメスの性格は、子犬の時はオスと同じく活発な生活ですが、年齢を重ねて行くとメスは落ち着いた性格になって行きます。
オスがよく遊ぶ子供のような存在なら、メスは落ち着いたパートナーのような存在になってくれます。
メスの方が一般的には飼いやすいと言われますが、オスの方が飼いやすいとかメスの方が飼いやすいとかの問いに対して答えはありません。
オスとメスというだけではなく性格は、個体差もありますし飼う人の好みもあるので、正解はありません。
ヨークシャーテリアの大きさが飼いやすい
ペットブームが訪れてから犬を飼う環境が変わりました。
以前は屋外で犬を飼うのが一般的でしたが、最近では屋内で犬を飼う人の方が増えています。
そのため大きな犬だと飼うのが大変ですが、ヨークシャーテリアのような小型犬はアパートやマンションなどの1室で無理なく飼うことが出来るのも魅力です。
ヨークシャーテリアの大きさは成犬で平均で2キロから3キロと言われています。
しかし2キロから3キロはあくまでも平均体重で、ヨークシャーテリアは個体差の大きい犬種です。
そのため2キロに満たない小さな個体もいますし、逆に7キロを超える個体もいます。
このヨークシャーテリアの大きさの個体差が大きいのは、その歴史にあります。
ヨークシャーテリアが多くの犬種と交配されたことで血統が不安定で交配されたてからの歴史が浅いためだと言われています。
ヨークシャーテリアのしつけはしやすい
ヨークシャーテリアは元々、ネズミを捕るための作られた犬で頑固な一面がありますが、頭か良く賢い犬種です。
飼い主さんや家族が、リーダーであり自分が2番目だということをしっかり認識させてあげればリーダーである飼い主さんや家族の言うことをしっかりと覚えてくれます。
ヨークシャーテリアを自分が2番であることを理解させればしつけしやすい犬種です。
ヨークシャーテリアとの生活は癒される
犬を家族として迎え入れている人は、嫌なことがあっても犬に癒されている人が多いはずです。
とくにヨークシャーテリアは、目で話す犬だと言われており飼い主さんが話をするとじっと話を聞いてくれ目で気持ちを表現してくれることもあります。
ヨークシャーテリアは、悲しんでいればじっと寄り添ってくれたり心配そうに顔を覗き込んできれたりします。
ヨークシャーテリアを家族として迎え入れればその存在に毎日癒されることが出来ます。
ヨークシャーテリアの抜け毛が少なく飼いやすい
抜け毛が多い犬種の犬を飼うと、毎日のお掃除が大変です。
しかしシングルコートと呼ばれる毛質のヨークシャーテリアは、抜け毛が少ないので楽です。
まるで抜け毛ないわけではありませんが、抜け毛が少ないので掃除などは楽で飼いやすいです。
ヨークシャーテリアは運動量
華奢な身体のヨークシャーテリアですが、運動が大好きです。
ただし多くの運動量は必要なく、散歩は朝晩の2回10分程度の散歩で十分ですから、忙しい人でも負担なく散歩をさせることが出来ます。
運動量としては、室内を走り回るだけでも十分なので毎日散歩をさせることが出来ない人でも不安なく飼うことが出来ます。
ただし、気温の変化に弱い犬種なので夏の暑い日には暑い時間を避けて散歩させ冬の寒い日には、洋服を着せて散歩させてあげて下さい。
ヨークシャーテリアの寿命
ヨークシャーテリアを家族として迎え入れる時に気になるのが寿命です。
ヨークシャーテリアの平均寿命は平均15年と言われており、他の犬種と比べても比較的長生きしてくれる犬種です。
もちろん寿命は、個体差があり15年より短い場合もありますし、逆に20年以上生きる個体も珍しくありません。
飼い主さんが気を付けてあげれば、ヨークシャーテリアは長生きしてくれます。
ヨークシャーテリアは毛色の変化を楽しめる
ヨークシャーテリアはブラック&タンと呼ばれるほぼ真っ黒の毛色で生まれた来て、成長と共に毛色が変化して行きます。
親や兄弟でも毛色は同じではないので、何色に変化するかが分からず毛色の変化を楽しむことが出来ます。
ヨークシャーテリアは飼育に掛かる費用が安い!
犬を飼う時に心配になることで飼育に掛かる費用もあります。
ヨークシャーテリアは身体が小さいので飼育に必要なケージやトイレ、食器なども全て小さい物で済み大きな犬種に比べて安い費用で購入することが出来ます。
毎日与えるドッグフードも、食べる量も少ないので高級なドッグフードを与えたとしても安い費用で済みます。
飼育費用が安いのもヨークシャーテリアの魅力です。
まとめ
ヨークシャーテリアが飼いやすい理由を探って行きました。
ヨークシャーテリアは、見た目の美しさだけでなく一緒に生活することで癒しを与えてくれる犬種であることが分かります。
散歩の量が少なくて済むので忙しい人でも飼うことが出来ます。
ヨークシャーテリアを飼ってみたい人は、一緒に暮らしてみてその魅力や飼いやすさも実感してみて下さい。
人気記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。